2007年10月28日
2007年10月23日
2007年10月15日
全滅

新しいデジカメを持って張り切って出席したが、撮れた写真はほぼ全滅。
~ありゃ! ピントが手前の白髪頭に合ってしまっているぞ。
~うわ! 絞りすぎで画面が薄暗いじゃないか。
~こっちは開けすぎでハレーションを起している!
~何で動画に音声が入っていないんだ?
~明るさもピントも合っているのに何で粒子が粗いのか?
~こりゃひどい写真ばっかりだぞ!
後から設定をチェックしてみると、デジカメさんは真面目に言う事を聞いていた。
すなわち、カメラマンの実力が完璧にに発揮されているということだ。
しばらくの間は勝手に設定を変更しないで、決められた通りに撮影をしてみるか?
あまり欲張らないで、ボチボチ行きましょう。
2007年10月 7日
58秒の怪
ブログのページが表示を終了するまでに異常に時間がかかっていた。
(キャッシュ関係なしで、毎回 58 秒待たされる)
それをカレンダーの不具合だと勝手に 決めつけ ていたが、やっと本当の原因が推測できた。
犯人は、テキストエディターの動作不良または操作不良である。
今までは横着して MT4 の記事入力画面で編集を行っていたが(本来は編集していいはず)、
それをすると出力された html ファイルに怪しい所ができあがる。
これは、「全角スペース」「半角スペース」「改行」等が編集画面で区別ができない上に、
本来の html コマンド("<br />" 等)もその中に紛れ込んでわからなくなってしまうからだ。
「怪しい所」というものがクセモノである。
エラーになれば止るのですぐ対応できるが、そうではなくてクライアントを待たせるという悪さをする。
これからは、外部のエディターで一旦作成・編集してからコピペすることにした。
(キャッシュ関係なしで、毎回 58 秒待たされる)
それをカレンダーの不具合だと勝手に 決めつけ ていたが、やっと本当の原因が推測できた。
犯人は、テキストエディターの動作不良または操作不良である。
今までは横着して MT4 の記事入力画面で編集を行っていたが(本来は編集していいはず)、
それをすると出力された html ファイルに怪しい所ができあがる。
これは、「全角スペース」「半角スペース」「改行」等が編集画面で区別ができない上に、
本来の html コマンド("<br />" 等)もその中に紛れ込んでわからなくなってしまうからだ。
「怪しい所」というものがクセモノである。
エラーになれば止るのですぐ対応できるが、そうではなくてクライアントを待たせるという悪さをする。
これからは、外部のエディターで一旦作成・編集してからコピペすることにした。
2007年10月 4日
2007年10月 1日
はずかしい話

google はアメリカ本家の google.com だが、中身を見てみると大笑いである。
何という幼稚な、というか Broken な English だろう。
書いた本人は内容がわかっているのでそれなりに意味がわかるが、初めて読む人には何が書いてあるのか絶対にわからない。
一日中「イチニチジュウ」を、 Japan and China なんかに訳しやがって...
しかし、自動翻訳をバカにしてはいけない。
こんな英文にしかならない和文を書いた自分こそ反省しなければならない。
この翻訳文を逆に和訳させてみればどんな文章になることやら...
国営放送のニュースのような言葉では困りものだが、せめて単語だけでも正しく翻訳できるものを選んで書く事にしよう。
そう、「一日中」という単語を「朝から晩まで」とか「まる一日」とかに書き変えるのだ。