2008年7月19日

トライ&エラー

失敗だー! 前のパソコン本体は水冷式であった。
それに慣れてしまったのか、妙にファンのノイズが耳につく。
というわけで、静音ファンに交換した。
寸法を測って内部に収まる最大のものを選んだが、
見事に失敗。
取付けは問題なしだったが、ファンの回転数制御ができない。
ブンブン・ブンブン全速で廻りやがって、かえってうるさい。
即刻不採用の判定を下し、回転数制御のできるヤツをまた買ってきた。
今度のノイズは何とか許せる範囲である。

CPU ファンと、ケースファン2個は新しいサーバー用として使う予定。
例年通り、 真夏のサーバーメンテナンス だが、
今年は本体とOSの同時更新である。
Linux は自信がないので、相変らず Windows なのだが、
Vista Business で同じように動いてくれるであろうか?
これから1ヶ月、突然工事中の看板が出ても
気にしない! 気にしない!

2008年7月14日

そんなことがあるか?

MとM+ ちょっとしたきっかけでデジカメのメモリを入手した。
スペックは、M+ の 1GB である。
「メモリなんぞは記憶媒体なので、一時保管できればいい」
と思っていたが、
アクセス速度がデジカメの性能に大きく影響することがわかった。

何も気にせず、メモリを入替えて撮影をすると...
 ~オヤ! シャッタースピードが速くなっている。
 ~前と同じ AUTO の設定、被写体も場所も明るさも同じのだが。
 ~暑くなって、本体の血のめぐりでも良くなったんだろう。
後で調べてみると、MタイプよりM+タイプは 1.5倍の速度アップになっている。
これは、Hタイプ(従来品の2~3倍の速度)も試してみる価値がありそうだ。

パソコンと同じで、データの伝達速度が速ければ速いほど、
思わぬところでメリットが生れてくる。
たかが電子部品、されど電子部品ということか?

2008年6月18日

どう見えるかな?

私の景色 このブログのスタイルシートはリキッドタイプを使用している。
参照するパソコンの解像度によって、
レイアウトが自動補正され、見やすくなる。(はずである)
ブラウザの表示ウィンドウを大きくしたり小さくすることで、
今まではレイアウトをチェックしていた。
実際のところ本当にそうなのか未確認だったので、
モニタの解像度をハードウェア上で切替えて表示させてみた。

結果は予想通りでカラム落ちもなく、まあこんなものでしょう。
現在、ポップアップする画面は固定サイズである。
次の課題は、参照しているブラウザの設定に合わせて、
ポップアップ画面もリキッドタイプに切替えることである。

2008年6月13日

仕様変更

切替え調整中 パソコンの更新がほぼ終了。
実務に影響はしていないが、まだ不満な点が残っている。
 ・スリープモードの切替わりが安定しない。
 ・メールの送受信に不安定な場合が生じる。
 ・本体から出るファンのノイズがやや気になる。
これから、ボチボチ修正していく予定である。

ディスプレイが大きくなったことを記念して、
アップする画像サイズを大きくすることにした。
低い解像度のディスプレイでは、かえって見づらくなると思うが、
重たい画像と通信速度のテスト用なので我慢をすること。
変更内容は下記の通り。
 480x270 → 640x360
 1280x720 → 1440x810
これで今まで以上に写真の品質を良くしなければならない。
(本日の連写などは見るに堪えない仕上りである)

2008年5月22日

大特急!

即納品 「現場の仮事務所にパソコンが必要だ!」
と、突然いわれて、あわてて対応した。
月曜日の昼に連絡を受け、
すぐに秋葉原に行き、即納品のノートパソコンを購入。
その晩からインストールを始めて、何とか本日終了した。
普通ならばアプリケーションをインストールしただけで、
「はいどうぞ」と渡せば終了だが、
オンブにダッコの設定をしてあげなければならない。
(何とアイコンが移動していると操作がわからなくなる人もいる)
インストールの最終段階で通信機能のチェックをするのだが、
我がケータイの機種が古くて対応できないと判明した。

それからが、また大変。ドコモショップに走って行き新しい機種に変更。(正確には買い増し)
ケータイの使い方も何が何だかわからないまま、とにかく動作するように形だけ整えた。
その後、現地で使う実際の機種用ドライバをインストールして、やっと引渡し終了となった。
明日からは、操作についての質問の電話が何度も入ってくるだろう。

この時期、我が家は毛だらけだ。ほ~ら! 買ってきたばかりの新品のケータイの上にも落ちている。

2008年5月18日

仕事増やした。

修理完了 カラスに折られた VHF アンテナは放置するはずだったが、
色気を出して修理することにした。
屋根から車庫まで何回も往復し、
金ノコとドリルを使って見事に復旧。
交換する BS アンテナとブースターを取付けて、
配線をつないで一休み。
BS アンテナの方向を調整し、余裕で作業完了。
飛行船が飛んでくるのをしばらく眺めてから、
現場を撤収し部屋に下りてきた。
BS デジタル放送はブロックノイスも消え、なかなかよろしい。

ところが夕方テレビをつけてみると、BS しか映らない。
地デジは完全に壊滅状態、アナログの地上波もワシャワシャである。
しまった! ポストを動かしたので VHF も UHF もアンテナの方向が変ってしまった。
明日また屋根に登って、初めから調整しなおさなくてはならない。

おかげで、今夜の我家はテレビのない静かな生活である。
飛行船なんかボンヤリ眺めていてはいけないのだ!

2008年5月13日

工事屋さん

とどかない! アンテナ修理のために我家の屋根に初めて登った。
新築時に自前でアンテナを設置しなかったので、
どうなっているかがわからないままでいた。
昔の家(2階家)では大したことはなかったが、
今度は3階建てなので、さすがに屋根の上は気持が悪い。
別に高所恐怖症ではないのだが、風が吹いたらヤバそうだ。
ところで、カラスに壊されたVHFアンテナ。
ポストに付いている状態では、高くて手が届かない。
屋根の上で脚立を立てて、それに登って修理をするか、
それともポストを寝かせて修理をするか、どちらも難工事である。
おまけに錆でグソグソになっていて下手にさわると壊れてしまう。

ということで、VHFアンテナは見捨てることにした。
(アナログ放送が終了になった時点で撤去することに決定)
実はアンテナを 壊された 後、デジタルチューナーを購入し、
既に「地デジ」に切替え済(1台だけ)なのである。
このときBSも同時にデジタルになったが、ブロックノイズでまともに見られない。
結論として、新しいBSアンテナとブースターだけを更新することとなった。

2008年4月18日

カラスのヤロー!

落下物 テレビをつけたら何だか映りが悪い。
いつもの様に掃除でテレビを動かして、
後ろの配線が抜けたのかと思ったが抜けていない。
ゴーストだらけになっているのだが、
突然に高層建築が建てられたわけでもなさそうだ。
もう 12年も使っているテレビなので、
いよいよ寿命かと半分あきらめかけていたが、
庭にアルミのパイプが落ちていた。
よく見ると、折れたアンテナの部品である。
落下の原因は腐食ではなく、ポッキリと折られた状態。
最近、カーカー、カーカーうるさいヤツが近所にいる。
証拠はないが、絶対にあいつが関与している。

しかし、今さらVHFのアンテナを買い直すのも能がない。
かといって、地デジの機器は持っていない。
しかたがないので、電気工事屋さんになることにした。
(天気が良くなったら、屋根に登ってアンテナの応急修理だ)

2008年3月16日

帰国下痢

仕事以外 どうも体調が悪い。
帰ってくると必ずといっていいほど風邪をひくのだが、
今回はその上にお腹の調子も悪い。
感染症になったのかと、あれこれ調べてみたら、
「帰国下痢」というのがあるそうだ。

現地では何でも食べ(生もの除く)調子は快調そのもの、
少々食べ過ぎの状態だった。
家に戻ってからは気を使ってくれているのか、
刺身やら、生野菜やら、普段とはだいぶ違う食生活。
胃と腸の消化のバランスが変な具合になってしまった。
これが原因で起きる下痢らしく、
まだまだ修行が足りないという事である。

本日やっとのことで風邪の発熱も下がり、
体調も徐々に回復してきた。
残務処理もほぼ終了。(ウソ)
今週からは平穏な普段の生活に戻れそうである。

2008年3月14日

収穫

安すぎ? 今回の収穫はこのシステム手帳。
出発前に買おうと思って探していたが、値段が高すぎた。
現場で使うので泥だらけ・油まみれになることは間違いない。
そんなものに、ン万円も投資するわけにいかない。
ということで買わずに出かけたが、現地で売っているのを見つけた。
現地は田舎のそのまたド田舎、目的の会社しかない。
ところが、その会社が運営するスーパーマーケットがあり、
食料品・衣料品・日用品・ほとんどの物が現地価格で買える。
正確には食料品などは現地価格より割高だそうだが、
このシステム手帳を見つけて、即刻購入。
値段は10冊買ってもオツリがくるほどであった。

あとは、安かろう悪かろうの品質の問題、
それに、サイズの合うリフィルが国内で手に入るかどうかである。